今回は、あなたの知らない【コインランドリー(Laundry)の使い方】についてご紹介します。
皆さんコインランドリーって使ったことありますか?
ホームステイをしている方や、コンドミニアム、ランドリー付きのシェアハウスに住んでいる方には無縁かもしれませんが、シェアハウスの中には洗濯機が含まれていない家もしばしばあります
これからシェアハウスに住む予定の方で、少しでも家賃を抑えたい方は【ランドリー無し】も選択肢として有りです
日本で私が利用していたコインランドリーは小さい洗濯機で200円、大きいものは300円、乾燥機は15分100円〜でした
⬇︎ではカナダのコインランドリーについて紹介していきます⬇︎
ダウンタウン周辺には徒歩5分〜10分圏内にあるはずです
今回は私の家の近所にあるコインランドリーをご紹介します
金額は場所によって多少違いますが、使い方はどこもほぼ同じです
【金額】
小さい洗濯機:4ドル(1週間分の衣服くらいならこっちでOK)
大きい洗濯機:6ドル
乾燥機:25セント/4分
【洗濯の仕方】
①衣服を洗濯機の中に入れ蓋を閉める
②洗剤/柔軟剤/漂白剤をそれぞれ各注ぎ込み口に入れる
→洗剤を忘れてしまっても、ランドリー内の自動販売機で購入できます
③洗い方の設定をする(水の温度や強弱など)
→特になければそのまま初期設定でOKです
④硬貨を入れてスイッチをオン(洗濯時間は30分程度)
⑤時間が経ったら、中身を出して乾燥機へ
【乾燥機の使い方】
①乾燥機の中に衣服を入れ蓋を閉める
②乾燥の設定をする(温度やスピードなど)
→特になければそのまま初期設定でOKです
③乾燥させたい時間分の硬貨を入れる(25セント/4分)
④設定した時間が経ったら、中身を出して完了
※注意点※
・洗濯機は1ドルコインか25セントコインしか使えません(2ドルが使えるところも有り)
・乾燥機は25セントコインしか使えません
→でも両替機が置いてあるので大丈夫です
・乾燥機を使う場合は縮みやすいので素材をチェック
【番外編コインの投入方法】
いやいやコインなんてただ入れるだけでしょって思っているそこのあなた!
その“入れるだけ”がなかなか難しいんですよ!
パターン①《勢いよくグンッ》
こちらは皆さんよく見かける一般的な投入口ですね
が!この子よくコインを飲み込むんです😨
お金を投入したはずなのにカウントされていない
キャンセルボタン押してもコインが詰まってるのか返ってこない
なんてこともしばしば・・・
私はこのコイン奪還の為に20分格闘したこともあります😭
それを避ける為には、勢いよくグンっと押し入れます
これで万事解決🙆♀️
パターン②《全部一緒にガチャン》
こちらの写真の機械は1枚1枚投入しようとしても入りません🙅♀️
1ドルと25セントコインを決められたポジションに全て設置して、ガチャン!と押したら投入できます🙆♂️
いかがでしたでしょうか?
私も最初にランドリーを使った時は、日本と同じだと思い込んでいたので何も事前に調べずにいきました
そして使い方が分からなくてアタフタして、
結局近くにいた人に聞いて助けてもらいました😩
トロントで新生活を始める方に参考にしていただければ幸いです
「家に洗濯機付いてるから関係ない」と思っているあなた!いつ洗濯機が壊れるかわかりませんからね!
そんなときはこのブログを思い出してください
これから寒くなるトロント生活でAdmissionhub では
暖かいイベントが盛りだくさんです。
ご予約はから
Instagramでも随時最新情報を配信しておりますので是非チェック&フォローお願いします☺︎
Instagram:https://www.instagram.com/japan.adm/