こんにちは!
Admission HubのMizukiです!
今回は、留学先に悩んでいるあなたに!
2カ国留学についてお話ししようと思います。
かくいう私も実は4ヶ月間のセブ留学を経てカナダへやってきたのです。
きっと皆さん効率的に英語を身に付けたいですよね?
私もそうです。
日本で英語の勉強しててもぜんっぜんやる気でない!
使う機会も無いし、自分のレベルが今どのくらいなのかも分かんない。
これ英語圏行って英語環境に身を置いた方がはやくない!?
そうだ、留学しよう。
ということで脱サラして留学に踏み切ったのです。
でも、そこでふと気づいたのです。
留学といってもアメリカ?イギリス?カナダ?オーストラリア?
どこの国に行けばいいの?
そうして色々調べていくうちに『セブ留学が安いらしいぞ!?』と知ったのです。
セブとはフィリピンのセブ島のことで、フィリピン人は小学生の時から授業は全て英語で習うので、ほとんどの人がネイティブレベルに英語を話せます。
◇◆ではセブ留学のメリット/デメリット◆◇
◆◇メリット◇◆
- 物価が安い!→物価は日本に比べて3分の1ほど
- 語学学校に全部コミコミ→セブでは基本的に学校の敷地内で全ての生活がまかなえます。宿舎、食堂(3食付き)、ジム、プール、コンビニやカフェもあります。
- マンツーマン授業がある
- マリンスポーツが盛ん→綺麗な海がたくさん!
- 一年中温暖な気候
◆◇デメリット◇◆
- 治安が不安(リュックは前向きに持つ、貴重品をポケットに入れない、タクシーでぼったくられる等)
- 衛生面が不安(水道水は飲めない、ナマモノは食べない方がいい)
- 野良猫、野良犬が多い(噛まれたら危険)
- アクセントが綺麗ではない
- 2ヶ月が体力的にも精神的にも限度
人によってメリット/デメリットは逆転することもあると思います。
4ヶ月間住んだ私の感想は、
✔︎危険な目にも合わず
✔︎綺麗な海でマリンリゾートを楽しみ
✔︎安くて美味しいご飯とお酒を堪能し
◎しっかりトロピカルアイランドを楽しみました😆
確かに治安・衛生面は不安でしたが、自分で気をつければ大丈夫です。
日本でも海外でも、どこの国に行ってもそうだと思いますが、
”自分の身は自分で守る“これさえ意識していれば問題ないです。
セブの人は陽気な人が多いのでみんないつもニコニコ歌ったり踊ったりしていて楽しそうでした。
なぜセブ留学を選んだのか?
なんで直接ネイティブ英語圏に行かないで一旦セブを挟んだの??
- 価格が安い
- ワーホリの期間を語学学校に費やしたくなかった
- 短期間で効率的にspeaking力を鍛えたかった
以上3点が主な理由です。
①価格が安い
「英語の伸び」を体感するには最低3ヶ月といわれているので、
3ヶ月間語学学校に行った場合の費用をセブとカナダで比較してみます
◆◇カナダ(トロント)3ヶ月間◇◆(ネットで調べた平均価格です)
| 語学学校 | 30〜45万円 |
| ホームステイ | 30~45万円 |
| 生活費 | 10~30万円 |
| 合計 | 64〜120万円 |
なお、弊社でお申込み頂いた場合、現地エージェントならではの特別価格をご用意してます⬇︎
| 語学学校 | 30〜40万円 |
| ホームステイ | 20~25万円 |
| 生活費 | 5~10万円 |
| 合計 | 55〜75万円 |
◆◇セブ3ヶ月間◇◆ (ネットで調べた平均価格です)
| 語学学校 | 33〜60万円 |
| 生活費 | 3〜5万円 |
| 合計 | 36〜65万円 |
(セブの語学学校はほとんどが宿泊費、食事が付いているので生活費があまり必要ない)
セブ留学はカナダ留学に比べて単純に費用が約2分の1!!!
②ワーホリの期間を語学学校に費やしたくなかった
Working Holiday Visaを使う目的にもよりますが、私の場合は
“海外で働く”という“経験”を積みたかったので、
できるだけ長い期間Workingとして使いたかったんです。
そう、HolidayよりもWorking重視だったんです。(お金無かったんで笑)
一度しかないチャンスを有効活用するために、私には語学学校に3ヶ月も4ヶ月も費やしている時間はなかったんです!
カナダに到着してからすぐに仕事探しが出来るよう、カナダに行く前にセブで4ヶ月間語学学校に通い、あらかじめ英語の基礎固めをしてカナダでの職探しに挑んだんです。でもぶっちゃけ4ヶ月セブで英語を学ぶのは辛かったです。
(カナダの生活に慣れること、ホームステイを体験したかったこと、コミュニティーを作りたかったことから4週間だけカナダでも語学学校に通いました)
と、自分なりに計画をしてきたもののカナダにきてからワーホリ以外にも働きながら学校に通えるビザがあると知りました。❛❛コープ❜❜いうビザなんですが、これについてはまた後日詳しくお話させて頂きたいと思います。
気になる方はこちらのYouTube動画をご覧ください。
③短期間で効率的にスピーキング力を鍛えたかった
カナダとセブの語学学校の最大の違いって、マンツーマン授業の有無だと思います。
そう、知ってました?カナダの語学学校にはマンツーマン授業って無いんです!
グループ授業のみ!!
セブ留学の最大の強みはなんといってもマンツーマン授業!!
私が通っていた学校(セミスパルタ)を例に挙げると
◆◇1日のスケジュール(1コマ45分)◇◆
| マンツーマン | 4コマ |
| グループ | 4コマ |
| 合計 | 8コマ |
(グループ授業も、セブは1クラス4〜6人なのに対し、カナダでは14〜18人)
文法が得意だけどスピーキングは極端に苦手といわれる日本人。
シャイですもんね〜🙈
マンツーマン授業なんて話すしかないですからね。もう強制的に。
だって1対1なんですもん。先生とあなたしかいないですからね。
でもシャイなあなたでも心配ご無用!
セブの人たちってすごく陽気な人が多いから、楽しくて気づいたら自分から話してます😁
最初はシャイで軽い挨拶程度しか話せない。
何話していいかわからない。
会話が続かない。
でも3ヶ月後にはベラベラ喋ってゲラゲラ笑ってると思います。
そういう国です、フィリピンって。
自分のスピーキング力の成長は実感できると思います!
これは私がカナダに来て驚いたことのうちの一つなんですが、
他の国の人たちってまあよく喋る!
文法が間違ってたって気にしない!
単語が分からなくたっておかまいなし!
とにかくトライしてみる!
他の国の人たちのガツガツした姿勢に圧倒されました。
そういった諸々の衝撃に慣れる練習にもセブ留学で英語の基礎を学び、
カナダ留学では人前で話すことやアジア以外の国の方と話す楽しさ、セブとは違う実践的な英語をカナダで身につけることをお勧めします。
いかがでしたでしょうか?
以上3つの理由から、私はワーホリ前に
①比較的安価なセブ留学で
②1年間という限られたワーホリ期間を無駄なく過ごす為に
③スピーキング力の基礎を身につける
という目的のもと、2カ国留学を選択しました。
留学や英語学習の目的、理由は人によって千差万別だと思います。
そしてその方法も沢山の選択肢があります。
✔︎自分に最適の留学方法がわからない!
✔︎留学はしたいけど何からどうしたらいいかわからない!
✔︎まだ留学するかどうか迷っている!
あなたにぴったり合った留学方法を見つけたいなら、
一度私たちにご相談ください。
次回は2カ国留学〜カナダ編〜として、数ある国の中から私がなぜカナダのトロントを選んだのかについて詳しく記述していきますので、そちらも合わせて拝読下さい。
