
こんにちは!Admission Hubのショウタです! カナダには100を超える数の カレッジ があり、中でもオンタリオ州は特に多く、24もの カレッジ があります。この中から一校を選ぶなんてそう簡単なことではないのです。
しかも莫大な費用と時間を費やすことになるのだからもちろん自分の納得のいく学校がいいですよね。
なので、今日は数多くある カレッジ の中から自分の数年間を費やす
1校!!
を選ぶ方法を紹介していきます。
目次
カレッジ 選択
僕が カレッジ を選ぶのに当たって重視した3つのことは
- プログラムの特徴
- キャンパスの場所
- 卒業後の進路
*カナダのカレッジは多くが公立なので、授業料に大きな差はありません。
プログラムの特徴
カレッジ にはそれぞれ力を入れているプログラムが存在します。例えばアートやデザインを学ぶならGeorge Brown College, 医療などを学びたい方はCentennial Collegeなどそれぞれの学校で強い分野があるので カレッジ を選ぶ際にはしっかりと考慮する必要があります。
キャンパスの場所
これから2、3年通い続けることになるので、キャンパスの場所はすごく重要な決め手の一つです。自分の住んでいるところから遠いと引っ越さなければならなかったり、毎日通学で多大な時間を費やすことになります。
せっかくカナダにいるのだからトロントなどの大都市に住むだけでなく、キングストンやオタワ などの小さめの都市の カレッジ に行ってトロントとはまた違うカナダの一面を体感するというのも良いかもしれませんね!
卒業後の進路
Co-opや職業訓練があるのかないのか。そして、どのような企業と提携しているのかなども大事な決め手の一つです。

実際に僕はトロントからオタワに引っ越して、Algonquin Collegeで国際ビジネスを専攻しました。
オタワはカナダの首都ですが、トロントと比べるとすごく小さな都市で落ち着いていて、勉強をするのには最適な都市だなと感じました。
またトロントと比べると留学生の数も少ないので英語力を伸ばすのにもすごく良い環境です。
人生を大きく変えるかもしれない カレッジ 選択!
友達が通っているから、人気だからなどの理由だけで決めずに、ちゃんと考えて自分に合った カレッジ を見つけられるといいですね。
また、トロントだけに絞らず、視野を広げて少し小さめの都市で勉強するのもすごく魅力的なのでぜひ考えてみてはいかがでしょうか!!
ではまた!!
